9月中旬あたりからバタバタしていて・・・。
やっとそろそろ落ち着いてきました。
というか疲れがドッとでてきた所です。
さて、バタバタの最中も大事なセミナーだけは参加してきました。
10月2日(木)「新ペットを病気にしない」セミナー。
本村先生の新セミナーの入門編です。
これを出ておかないと次から出れないというので・・・。
この日のセミナーは10時~16時まで(中1時間休憩あり)の計5時間。
ええ、終わった頃には頭パンパンでしたよ(笑)
でも大事なお話ばっかりでした。
<午前>
・簡単にホリスティックのケアとは。
自然治癒力の3つのバランス(神経系、内分泌系、免疫系)についての説明と
真の健康な身体作りをするのに考慮しなければならないことについて。
わが子(犬猫)が病気になって初めて食事について考える人が多いそうで・・・。
本村先生の本を読み、手作りに生食に必死に。
でも病気の原因は決して食事だけではないんです。
精神的ストレス、タバコ、電磁波、紫外線、過剰な運動による酸化的ストレスなどは
身体の持っている免疫力を下げてしまうことが証明されています。
それら様々なストレスや環境汚染、そしてワクチン接種などをうまく対処できなければ
慢性疾患へとつながってしまうかもしれません。
「食」についてのセミナーだからこそ、
まず大切なのは「食」だけではなく「ホール(whole:全体)」で見ることが大事。
それをわかった上で学ぶことが大切なんですよね。
・ペットフードについて。
ペットフードのメリットとデメリットについて。
我が家ではペットフードは食べさせていませんが、
ペットフードが教えてくれることもたくさんあるのです。
ペットフードのメリット
1)手軽さ
保存性が良いので旅行や災害時にも便利。
(災害時用に我が家でもペットフード探ししてます)
2)経済性
いまだに10キロ1000円のフードなんてのも売ってるそうです。
(近所のドラッグストアでも安いフードを買ってる人がまだいます)
3)栄養学的な知識がいらない
(逆に私はメーカーが信用ならなくて不安であげてないのですが)
ペットフードのデメリット
1)中身への不安
副産物、添加物など何が入っているのか・・・本当のところがわからない。
2)合成ビタミン
加工や貯蔵の段階で失われるビタミン量を「予測」して添加されている。
3)脂肪の酸化
以前どこかの記事でお話したとおりです。酸化。小袋を買いましょうね。
4)不適切な原材料
大豆などは猫や一部の犬にとっては害となったり過敏症の固体もいます。
5)汚染物質の混入
カビ毒や今話題の「メラミン」はペットフードでは有名な話ですよね。
メラミンなんてペットフードの時と全く同じ原理。
6)遅れている犬と猫の栄養学
まだ知られてないことが多い犬猫の栄養学です。
人ですら日々新たな事実が発見されています。
そんな中ずっと同じ物だけを食べ続けているのは・・・。
7)高温処理の弊害
水不足はもちろん大切な酵素も不足しています。
「フードと水だけ」ではなく、「酵素」もお忘れなく。
<午後>
・手作りごはんについて。
動物性食品、植物性食品それぞれの特性からサプリと注意する食材について。
手作りしてる人(トッピングも含む)は多いけど、「生食」というのは抵抗ある人が多いはず。
なぜ「生食」がいいのか?なぜ「生食」でいいのか?について。
犬猫は基本肉食動物なので(犬も雑食性の肉食動物です)『胃酸過多』傾向。
胃酸分泌が多い=殺菌作用、肉の消化、骨の消化が出来る。
そう、犬猫にとっては加熱したお肉よりも生のお肉の方が消化しやすいのです。
そう、犬猫にとってはお肉についている雑菌は胃酸で殺せるので問題ないのです。
個体差はあると思いますが、我が家は生肉であげてからウンPの調子が良くなりました。
豚肉ですら生食ですよ、ナツは。
この日のセミナーは入門編ということもあり、
スペシャリティーで学んだことの復習がほとんど。
それでも「そうだ、そうだ」と再認識する点も多く
やはり何度も繰り返し頭に叩き込まなきゃなぁ~と反省。
次は11月にホルモンと内分泌についてです。
もちろん参加予定。
今回はいつにもまして長い記事で・・・。
読んでくださった方、お疲れ様です。
最後くらいはナツのおバカ顔で癒されてくださいませ。

ナツ:「えへぇ~♡」
「ねこ鍋」ならぬ、「いぬ洗濯カゴ」です(笑)
スポンサーサイト
ナツちゃん満足そうな笑顔。かわいいです。
ペットフードのメリットとデメリット。
わんこの体を作るものだから、慎重になりますよね。
ナツちゃんは豚肉も生とは、なかなかやりますね~!!
私も生派なんですが、鮮度がいまいちだなーと思ったときは加熱します。
なんだか不安になってしまうので・・・。
天日干し!その手がありましたね(笑)
天気の良い日に試してみまーす。
ナツが豚も生なのは、最近は豚も生OKとNHKで言ってたらしいと聞いたこと(もちろん人用としてですよ)と私が面倒だからというなんとも手抜きな理由なのですけどね(笑)
お魚は私も鮮度にこだわって、買ったその日にはあげるようにしてます!
お肉は・・・あまり気にしてません(笑)犬は多少平気ですしね。