やっと、やぁ~っとエリザベスカラーが取れました!

よかったねぇ~、ナツ。
カラーの痕は毛がモシャモシャ。
これで、これでロング散歩もドッグランも行けるぞぉー!
やっとナツにも春がやってきました。

ナツ:「ボクも小学校で遊びたいなぁ~」
3月7日(金)「
プレイズタッチ」を勉強してきました。

『プレイズタッチって何?』ですよね。
プレイズタッチとは、ナチュラルペットセラピストとしてTタッチやケーナインマッサージの先生として
超有名人「山田りこ」さんが開発された新しいペットとのコミュニケーションタッチ法のこと。
有名なTタッチやケーナインマッサージは犬の気持ちに関係なく施術されるものなのに対して
このプレイズタッチは犬の行動学や気持ちを重視してタッチしていく方法。
さて、クイズです。五感って何でしょう?
そう、
味覚 ・ 聴覚 ・ 臭覚 ・ 視覚 ・ そして触覚の5つですよね。
そのうちの「触覚」=(自然の物に)触れることは人も犬も大事なこと。
産まれてすぐの子は泣き、そしてお母さんのおっぱいを探して触れる。
産まれてすぐからあるこの「触覚」は物に触れる皮膚感覚だけでなく
自己を意識するのにも大事。
好きな人と手をつないだだけで嬉しかったりしませんか?
ドキドキしながらも暖かかったりする手が嬉しいですよね。
犬との触れ合いも同じ。
触ってる側、触られてる側の相互に効果があるのがこの「プレイズタッチ」。
セミナーを受けてた時、ハッとすることを言われました。
「パートナー(犬や猫)と100%向き合ってる時間って1日にどのくらいありますか?」
正直、100%向き合ってる時間なんてほんの少し。
常にテレビを見ながらだったり、料理しながらだったり、考え事しながらだったり。
1日にたった3分程。
何も考えず、我が子(愛犬や愛猫)と触れ合う時間を持ちませんか?
それがプレイズタッチの目的の1つ。
ホリスティックケアを勉強していながら、
1番大切なナツの気持ちをちゃんと考えられてなかった私。
大反省しましたよぉ~、マジで。

山田りこ先生。
プレイズタッチの利点はお互いがよりわかりあえるようになるだけではないんです!
毎日体に触れることで体調の変化に気づきやすくなる。
犬や猫の1日は人間の7日とも言われています。
少しでも早く変化に気づいてあげられるといいですよね。
もちろん、マッサージ効果もあるのでリンパ管計の浄化作用の促進、
リラックス効果もある。
プレイズタッチには3つのタッチ法がある。
どれも全く初心者の私でもできる超ー簡単なタッチばかり。
「大好き!」のディリータッチ
そのまんま「大好き!」という気持ちの触れ合い。
日々のスキンシップに。
「おはよう」のリフレッシュタッチ
朝のお散歩前、老犬や元気がない時、雨で散歩できなかった日などに。
交換神経を優位にするタッチ。
「おやすみ」のリラックスタッチ
就寝前や病院など緊張している時に。
副交感神経を優位にするタッチ。
*タッチ法は残念ながらブログでは詳しく説明しづらいので割愛します。
今回のセミナーで「プレイズタッチ パートナーズ」となる、終了証をいただきました。
興味ある方は私と一緒に勉強していきましょう。
プレイズタッチ、これからどんどんメジャーになっていくタッチ法です。
愛犬や愛猫との触れ合いタイム増やしてみませんか?
コギブログランキングに参加しました。
↓↓目指せベスト5!に応援の
ポチッと一押し!↓↓

↓↓ついでに拍手も↓↓
スポンサーサイト
以前から「Tタッチ」は知っていましたが、「プレイズタッチ」は初めて知りました。
これはなかなか良さそうな感じですね。
・・でもあおさんは本当に勉強家ですねぇ~(^^;
そして「パートナー(犬や猫)と100%向き合ってる時間って1日にどのくらいありますか?」
の言葉には私もハッとさせられました。。
正直今日は全然かまってあげれてないデス。。
ダメな飼い主だぁ~・・
プレイズタッチ、いいですね~。
近かったら、このセミナー受けてみたかったなあ…。
ちなみに、うちは、自己流の隊長タッチをやってます(笑)。
プレイズタッチ。またも気になる~。
教えて欲しいです!!池袋行くんで教えてくださ~い(←結構本気。)
そして、もうひとつご報告。
シルバさん、去勢をすることにしました。まだ日程等々は決めていないのですが、とりあえず体調が整って、できれば私が仕事を休んでなるべくそばにいてあげられるときがいいかな、と思ってます。
いろいろ教えてくださいね。
すごく興味があります。私も勉強したいな。
Tタッチとはちょっと違うのでしょうか?
全然大丈夫ですよ!
セミナー中に先生もおっしゃってましたが、100%向き合う時間があり、100%無視する時間も必要なんだそうです。
100%無視して自立させることも大事なんだそうです。
今は人も犬も過保護、過干渉な時代ですもんね。
分離不安症なんていうのもまさにその100%無視する時間がないのが原因の1つですよね、きっと。
私もずっと自己流タッチでした。
今でも自己流タッチも続けてますが。
「触れ合う」という点では自己流で全然OKだと思います。
プレイズタッチは新しく開発されたタッチ法というだけあって、簡単ですが1つ1つのタッチ全てに理由があるそうです。
今回そこまで詳しくは教わらなかったのですが、次回インストラクターセミナーがあるのでそこで勉強してきてまたご報告しますね。
お楽しみに。
ぜひぜひ、池袋来てください。
シルバくんも一緒に!
プレイズタッチ、私でよければいつでも教えますよぉ。
ただ、「ちゃんと勉強したい」や「習得した後誰かに教えるお仕事がしたい」と思う場合はちょっと費用はかかりますがちゃんと山田りこ先生に教わった方がいいと思います。
シルバくん、去勢手術することにしたんですね。
ぜひぜひお休みとってあげてくださいね。
ナツも想像していた以上にストレスだったみたいです。
手術前後のケアの大切さを感じました。
プレイズタッチは最近できたようで、これから普及していこう!としているタッチ法のようです。
ごめんなさい。私がちゃんとTタッチを勉強してないので違いがよくわからないのですが、先生がおっしゃるにはプレイズタッチは子供から老人まで誰でも簡単にできるタッチ。例えるなら「ラジオ体操」のよう。誰でも毎日できるけど、きっちりやると体に効果的でその1つ1つの流れも理由があり理にかなっているもの。ということでした。
私でよければいつでも教えますよぉ。
いつでも言ってくださいね。
先日はありがとうございました!
セミナー楽しかったですね~
ナツちゃんは気に入ってくれましたか?
すごくいろいろ勉強されているのですね~
私もあれもこれもと
気になるものがいっぱいで・・・
なかなか東京遠征は頻繁にはできないのですが
できるだけ参加していこうと思ってます☆
今後ともよろしくお願い致します。
とても楽しかったですよね♪
プレイズタッチの考え方にすごく共感しました。
これからたくさんの飼い主さんに広めていきたいですね~^^
先日はお疲れ様でした。
プレイズタッチの勉強はもちろん、みなさん勉強熱心でほんとにとてもいい刺激になりました。
北海道からわざわざ来られて学ばれるRIEさんの熱意と努力には頭が下がります。
私ももっと勉強しなきゃなぁ~と思いました。
ありがとうございます。
これからもぜひぜひよろしくお願いしますね。
セミナーお疲れ様でした☆
ほんっと楽しかったですね。
アロマでもそうですが、ああいう場に行くとまだまだ知らないことがいっぱいあるなぁと感じます。
みなさんすごく勉強されていて、とてもステキな方たちばかりですね。
プレイズタッチがよかったのはもちろん、とてもいい刺激を受けられたこともよかったです。
もっともっと勉強していきたいなぁ~って思いました。
これからもいっぱい教えてくださいね♪
「大外からキネティクス!」の飼い主れいです。
早速、お邪魔しました。
ナツくん、エリカラだったんですね…。
うちも去勢手術したときにエリカラしたんですが、
恐怖で2時間固まったまま動きませんでしたよ~。
あおさんは本格的にアロマをやられてるのですね。
私も多少は興味があるのですが、
ちょいちょいと、加湿器にアロマオイル入れる位です…。
ご近所なので、どこかでナツくんと会えるといいなあ~なんて思ってます。
またお邪魔させて頂きます。
コメントありがとうございます!
ほんとにお近くなんですね。
これからもちょくちょくお邪魔させていただきますね。
よろしくお願いします☆